高桑整形外科 永山クリニック
診療科目 | 整形外科/(運動器)リハビリテーション科/リウマチ科(無床) |
住所 | 旭川市永山3条11丁目(国道39号線沿) |
TEL | 0166-48-5276・48-5277 |
診療時間 | 平日/ 9:00〜12:30 14:00〜18:00水・土曜日/ 9:00〜12:30 |
休診 | 日曜・祝日 |
![]() |
高桑 昌幸 院長 略歴:旭川東高(山岳部OB)、 順天堂大学医学部卒(競技会スキー部OB)。 旭川医大整形外科同門。 旭川医科大学整形外科学講座客員講師。 医学博士 日本整形外科学会認定専門医 信条:名医たらずとも良医たれ ●神社に日々参拝し、温泉好きで龍乃湯温泉(東旭川)の大ファン(54歳) |
高齢者の骨折予防 骨粗鬆症治療から
スポーツ医学の治療・リハビリまで
開院から48年
地域住民の信頼が厚いクリニック
1972年(昭和47年)の開院以来、地域に根ざし、地域の皆さんの健康な日常生活を見守るクリニックとして、幅広い世代の患者が訪れる高桑整形外科永山クリニック。
股関節を専門とする高桑昌幸院長は、骨粗鬆症や運動リハビリテーションなどの分野で多くの論文執筆、学会発表、講演、全国テレビ出演、ラジオ解説などを行っており、2016年(平成28年)には旭川医科大学より医学博士号が授与されるとともに、論文により「旭川市医師会賞」を受賞しました。また、2020年(令和2年)2月より旭川医科大学において、客員講師として整形外科学講座を担当しています。
最新の検査機器とソフトウェアにより
骨の密度と質を診断
同院が地域医療として積極的に取り組んでいるのが高齢者の骨折予防と、「骨粗鬆症」の診断と治療。女性を中心に多くの高齢者が苦しむ「骨粗鬆症」で骨がもろくなると、大腿骨骨折(太もものつけ根の骨折)が多発。増加傾向にある高齢者の大腿骨骨折は、QOL(生活の質)の低下に直結してしまいます。
同院では、最新の骨密度解析機器を導入。これまで以上に高精度の画像出力が可能となりました。「最新の検査機器とソフトウェアを併用することにより、データを解析し、骨内部の微細構造についてより正確で詳細な情報を得ることが可能になりました」と高桑院長。従来の測定機器でわかる「骨の密度」に加えて、「骨の質」がどう変化しているのか把握できるようになり、患者さん一人ひとりの状態に合わせた治療へとつなげることが可能となりました。
蓄積されたデータ活用
骨粗鬆症治療の進歩に貢献
日々多くの患者さんと接し、これまで長年にわたり骨粗鬆症の診療・臨床研究に携わってきた同院。日本整形外科学会認定整形外科専門医である高桑院長は、一人ひとりの患者さんの病状や予後を長期間にわたりフォローし、詳細な臨床データを蓄積しています。
これまで蓄積されたデータに加えて、今回導入された最新機器で得られるデータも合わせて活用し、「骨粗鬆症治療の進歩に貢献していきたい」と語る高桑院長。超高齢化社会を迎えた地域社会にあって、今後ますます骨粗鬆症の予防・治療に対する期待が高まります。
アスリートのリハビリ治療など
スポーツ医療も充実
スポーツリハビリの分野にも力を入れている同院では、スポーツ障害の改善に効果が期待される高周波温熱治療器「フィジオラジオスティム」や、プロ野球選手などアスリートも使用する衝撃圧力波治療器「ショックマスター」を導入。
母校・順天堂大学の箱根駅伝北海道チームドクターでもある高桑院長は、昨年著名なフィジカルトレーナーである中野ジェームズ修一氏を同院に招いてアスリートへの指導を行い、またスポーツコースを設置している道内私立高校でアドバイスを行うなど、実際に競技に取り組む現場に寄り添うスタンスでスポーツ医療に取り組んでいます。
さらに、本格的に競技に取り組むアスリートのレベルアップを目指し、筋肉の弾力を利用してしなりを使う効果的な身体の動かし方を身につける「バネトレ」にも着目。開発者である池上信三氏が同院の非常勤講師を務め、スタッフは様々な知識と技術の吸収に努めています。
一人ひとりに適したリハビリ運動療法や
腰痛の治療も
患者さん一人ひとりの状況に適したリハビリ指導プログラムも充実。痛みを抑える物理療法(レーザー光線、超音波、電気治療など)と、実際に身体を動かす運動療法を効果的に組合せて、患者さんと一緒にリハビリに取り組んでいます。
現代人の慢性病ともいえる腰痛には、ニュージーランドのロビン・マッケンジー博士により考案された「マッケンジー法」を道北エリアでいち早く導入。マッケンジー法日本協会の支部長である岩貞吉寛氏による院内レクチャーを年2回開催し、症状の改善や体操の習慣化を推進しています。院長が論文にした急性腰痛に対しての(エコーガイド下の)トリガーポイント注射も効果があります。
また、院内環境への配慮も徹底。高性能の空気清浄除菌脱臭装置により、院内すべての空間でICU(集中治療室)とほぼ同じレベルの清潔な環境が保たれています。
ピンバック: バネトレ®︎学部 開設! | イケガミスポーツアカデミー