片山整形外科リウマチ科クリニック
診療科目 | ●整形外科 ●リウマチ科 ●リハビリテーション科 |
住所 | 旭川市豊岡13条4丁目 |
TEL | 0166-39-1155 |
診療時間 | リウマチ 月・火・木・金 9:00〜12:00 14:00〜17:00 水 9:00〜12:00 整形外科 火9:00〜12:00 木9:00〜12:00 14:00〜17:00 土第1・第3土曜日 9:00〜12:00(変動有、要確認) |
休診 | 日曜・祝日 |
![]() |
片山 耕 院長 略歴 1982年旭川医大卒、整形外科入局 |
脊椎関節炎について
関節リウマチは主に手足に関節炎や腱鞘炎を生じることにより関節の腫れや痛みあるいはこわばりを生じる疾患で、血液検査でリウマチ因子(RF)や抗CCP抗体が約80%の患者さんに認められ、適切な治療をしないと関節が破壊されていきます。
リウマチと鑑別を必要とする疾患で代表的なものとして膠原病と脊椎関節炎が挙げられます。膠原病は関節炎を伴い、血液検査でRFや抗核抗体が陽性となることが多く、口や目が乾燥する、寒いとき指先が白くなる等、膠原病に特有な症状を伴います。一方、脊椎関節炎は主訴として1)脊椎・仙腸関節炎による腰背部痛および臀部痛、2)下肢に優位な少関節炎、3)付着部炎が認められ、通常はRFや抗CCP抗体は陰性です。
脊椎関節炎による腰背部痛・臀部痛は運動で軽快し安静や同じ姿勢で悪化し、特に明け方に強くなることが特徴です。炎症性腰背部痛は物理的な原因による腰痛に比べて消炎鎮痛剤の有効性が高いという特徴もあります。仙腸関節痛は腰というより臀部の痛みとしてあらわれます。これらの、腰背部痛・臀部痛はレントゲンやMRIで特徴的な所見が認められることがあります。
関節炎は骨盤(仙腸関節)・股・膝・足・足趾などの下肢におおく、関節リウマチとは異なり、関節が壊れる一方固くなるという変化も起こります。
付着部炎は、腱・靭帯が骨に付く部分である付着部に起こる炎症で、脊椎関節炎に特徴的な症状です。アキレス腱や足底筋膜の付着部にしばしば強い痛みが起こります。また、手指または足趾がソーセージ様に腫れることがあり指(趾)炎と呼ばれています。
脊椎関節炎は、腰背部痛・臀部痛が主症状の体軸型と、関節炎が主体の末梢型に分かれます。前者は進行すると強直性脊椎炎となり、後者は、潰瘍性大腸炎、掌蹠膿疱症、乾癬等を合併することがあります。治療は、消炎鎮痛剤が中心ですが、無効の場合、免疫抑制剤や生物学的製剤が使用されることがあります。