東光眼科
診療科目 | 眼科 |
住所 | 旭川市東光9条6丁目1-12 |
TEL | 0166-39-3113 |
診療時間 |
月・火・木・金8:45~12:00/13:30~17:30 (月・木曜日は17:00まで) ※火・金曜日は医師2人体制で診療しております 水8:45~12:00 土8:45~12:00 |
休診 | 日曜・祝日 |
HP | http://www.toko-ganka.com/ |
![]() |
<記事提供> 今田 恵 院長 略歴 1988年旭川医大卒業、旭川医大眼科入局。 釧路日赤病院、遠軽厚生病院、旭川高砂台病院勤務。 2002年東光眼科副院長。2011年東光眼科院長。 |
![]() |
鳥井 希恵子 医師 |
お子さんの弱視予防のために
現在、旭川市では3歳半検診において、自動屈折測定器を用いて、強い遠視や乱視、斜視などの確認が行われています。子供の視力は、周りのものをしっかり見ることにより成長していきますが、強い遠視・乱視があるとピントが合わず、5・6歳時に1.0に達していない弱視の発生の原因となります。また、斜視は、両目で見る立体感が損なわれる原因となります。適切な対応を行うことにより、子供の健全な視力発達が期待できますので、検診で眼科での精密検査を勧められた場合、是非早めに眼科受診を検討してください。
(3歳半検診にて眼科検査を勧められた場合の検査・診察を、予約で行っておりますので、ご希望の場合には、お電話にてご確認ください。)
近視進行抑制治療
最近は、テレビニュースなどでも、近視の増加、その対策が報道されています。当院では、近視進行を減弱させるマイオピン点眼治療を行っております。1日1回の点眼治療で、日常の生活には支障をきたすことがありません。小学1・2年生で近視が始まった場合、保護者の方の近視が強い場合には、将来的に強い近視となることが多く、特にそのようなお子さんに、お勧めしています。
(治療は自由診療となりますが、適応になるかどうかの初回の検査は、通常の保険診療にて行います。治療の概要は、ホームページにてお知らせしています。)
お子さんの弱視予防のために
緑内障は、40歳以上の20人に1人と言われていますが、初期には自覚症状がありません。ドッグの眼底写真にて発見されることもありますが、眼科で行う緑内障に特化した眼底検査(網膜の厚みの測定)が非常に有効とされています。早期発見により、将来的に見え方を維持することが可能な病気です。20代でも、近視の強い方には発症することも見られます。是非一度は緑内障検診を受けましょう。
東光眼科, 日本、〒078-8349 北海道旭川市東光9条6丁目1−12