ナベログ

フィット編集長が作る「男の厨房 その16」

焼き鳥(つくね・ささみ)

140417

料理の師匠は「男子ごはん」のケンタロウさん

だったのですが、事故で降板してしまい、

しばし、自分の心の師匠不在でした。

そんなある日、撮り貯めてあった情熱大陸を見て

新しい師匠に出会いました。

それは「賛否両論」の笹原将弘さんです。

ミーハーな自分はすぐに笹原さんの

本を買い、実際に作ってみて感動した

一品をご紹介します。

自分なりに多少はアレンジを

加えましたが玉ねぎの使い方は

まさに目からウロコでした。

 

材料(3人前)

とりひき肉 300g

溶き卵 1/2

ごぼう 少々

ニンジン 1/3

玉ねぎ 1個

片栗粉 大さじ1

醤油 大さじ1

砂糖 大さじ1

塩・コショウ 少々

ささみ 4本

市販の焼き鳥のタレ

串 20本

 

1.玉ねぎをすりおろします。(ブレンダーを使うと楽)

2.すりおろした玉ねぎを布巾やキッチンペーパーで絞り水っけを切ります。

3.ごぼうとニンジンはみじん切りにします。

4.ボールに固まりの玉ねぎ、とりひき肉、みじん切りしたごぼうとニンジン、

醤油、片栗粉、砂糖、塩・コショウ、溶き卵を入れてます。

5.ボールの中のつくねだねを粘りがでてくるまでよく練り混ぜます。

6.混ぜ終えたら少しの間、冷蔵庫で寝かせます。

7.ささみは筋を切り分け、食べやすい大きさに切る。

8.串に刺し、塩・コショウをたっぷりかけフライパンで焼く。(あまり焦げ目はつかない)

9.冷蔵庫のつくねだねを出し団子を作りフライパンで焼く

10.両面焼けたら市販のタレを絡めて串にさして完成。

 

つくねってこんなにフワッてなるの?

っていうのが最初に食べた感想でした。

さらに甘さも加わり非常に美味しい仕上がり。

ささみの方も、フライパンだから

固くなるのかな?って思いきや食べやすい柔らかさ

ご家庭に柚子胡椒がもしあるならそれで

食べてみて下さい。絶品納得です。

なべ

親の目線 子どもの目線 絵本の巻

140403

「だるまさんが」

かがくいひろし/さく

 

かがくいひろしさんの「だるまさんシリーズ」

帯に書いてあったが泣く子も黙るのフレーズはまさに本物でした。

大人の自分が読んでもほっこり笑顔にしてしまう

かがくいさんのストーリーとイラストはまさに魔法の絵本。

お子様のファーストブックには最適な絵本です。

 

この本との出会いは、

図書館で借りてきたのがきっかけでした。

ネットのレビューなどで、みんながオススメってのは

知っていたけど、実際はどうかな?うちの子は?と

興味津々であたえてみると当時0歳の娘が

本を見るやいなや「キャッキャ」笑ってくれました。

だるまさんのコミカルな動きと

「どてっ」「ぷしゅー」と

子どもが喜びやすい音も楽しいらしく

何度も何度も娘に読み聞かせしたものです。

 

娘が2歳に成長し、保育所に通うように

この頃になると先生の真似がブームでイスを出してきては、

保育所の先生のように読み聞かせ劇場をするようになりました。

「たのしいはなしみんなでしずかにききましょう」

なんの本を読むのかなと思ってみていたら

「だるまさん」を手にし読み聞かせのはじまりはじまり

何度も読んで覚えたのか、絵をみただけで台詞を丸暗記。

保育所の先生がやっていたのを真似したらしく?

「だ~る~ま~さ~んが」の所で

絵本をだるまさんの動きとともに

右左の揺れ動かすシーンが見てて、

とてもかわいらしい光景でした。

 

親子の読み聞かせの

コミュニケーションって大切ですよね?

最初は親が読み、

今度は子が逆に親に読み聞かせる。

お互いが同じ本で共有する時間って

大切なひとときだと思うし、

思い出になりますね。

 

自分もかがくいさんはお気に入りの作家さんです。

「だ~る~ま~さ~んが」「どてっ」o(●´ω`●)o(笑)

なべ

フィット編集長の棚からひとつかみ NO.10

インファナル・アフェア

140320

公開当時話題になり、すぐに映画館へ。

先の読めない展開に手に汗握り、

衝撃のラストに釘付けになったのを今でも覚えています。

香港を代表する映画といっても過言ではない作品。

脚本は世界から高い評価を受け、

アメリカではレオナルド・ディカプリオ主演で

「ディパーテッド」としてリメイクし、のちにアカデミー賞、

ゴールデングローブ賞を受賞。

日本でも2年前に西島秀俊、香川照之主演で

「ダブルフェイス」でリメイクされました。

そんな作品をご紹介いたします。

 

マフィアの組員ラウは、ボスであるサムの指示で香港警察に潜り込み、

10年で内部調査課の課長に昇進。ベストセラー作家メリーとの結婚も内定していた。

一方、ラウと同じ警察学校に通っていたヤンは、

組織犯罪課のウォン警視の指示で、サム率いるマフィアに潜入。

今では麻薬取引を任されるまでになっていた。

しかしヤンは長年に渡る内通捜査で自分を見失い、

精神科医リーのもとに通院。いつしかヤンはリーを愛し始めていた。

ある夜、ヤンから大きな麻薬取引を行うとの情報を得たウォン警視は、

水面下で調査を始めるが、同時に警察の動きがラウからサムに伝わり、

検挙も取引も失敗に終わる。双方にスパイがいることが明らかになった。

ラウとヤンは、それぞれ裏切り者を探すよう命じられるのだった・・・。

「インファナル・アフェア」より

 

パート1が公開後、すぐさま、パート2(無間序曲)、

パート3(終極無間)と公開され、絶賛の中、

インファナル・アフェア三部作という金字塔を打ち立てた。

マフィア映画なので女性受けはしづらいと思いきや、

アンディラウとトニーレオンの甘いマスクに魅了された

女性も多かったはずだと思う。自分も惚れました(笑)。

男たちの愛、友情、信念、正義が複雑に絡み合い

そして運命に翻弄されて行くストーリーは是非とも三作全て

続けてご覧になって欲しいです。

そういえば、ジャケみて思ったのが、トニーレオンと西島秀俊って

雰囲気似ていますよね? 映画通あるあるでした(笑)

なべ

冬の旭山動物園の巻

こんにちは、

動物大好き、動物園もっと大好きなべです。

 

先日初めて冬の旭山動物園に家族でいってきました。

お目当てはそうそう!あれです!

「ペンギンのお散歩」

見たい見たいと思っていたものの、

寒いのを言い訳にいままで回避しておりました。

 

で、この日は天気も良く2月の旭川にしてみては

珍しいくらい温かく、厚着をしてきた自分は

マフラーが邪魔になるくらいの気温でした。

周りをみるとコートよりもダウンなどで

わりと軽装なファミリーたち、

中には、半袖の観光客も・・・。

ん?半袖??いやいや!ありえないでしょ?

気になりじっくり観察してみたら中国人観光客。

寒さになれているのか?半袖には驚きました。

140306A

そんなこんなでペンギンたちの登場!

トコトコあるいたり、雪の上をダイブしたり

楽しそうにお散歩♪

自分もカメラを片手に間近にいるペンギン達を激写!

ダイブした、いいアングルをとれたなと満足げでいると

いつもなら確認できるはずなのに

「カードがありません」

んんん!!!oh my god!!(*´Д`)=3

しばし呆然・・・この後ただの重い荷物を

延々と持って歩くはめに(涙)

でも、ペンギンのお散歩は

本当にかわいく、いつまでも眺めておりました。

 

お散歩が終わり、娘に次、なにみたい?

と聞くと開口一番「ライオンさ~ん」と

答えたのでさっそく、もうじゅう館へ。

手前の「トラ」は案の定しっぽを振りながら寝てました。

「ライオン」も寝ているだろうなって思って行ったら

目の前に大きな顔が!!

140306B

ライオンを真っ正面から見る機会など初めてのことで

娘以上に自分がワクワクしながらみていました。

「うわ~こっちみてる!(興奮気味)」(*゚▽゚*)

「迫力あるな〜! やっぱり猫っぽい」o(●´ω`●)o

一眼レフのカメラで撮れないのがここでも更に悔やまれます(泣)

で、肝心の娘は?と見ると泣きそうな顔して

「こ、こわ~~い、きりんさんとこにいくぅ~」

いつもは寝ていて遠くにいるはずのライオンさんが

あんなに間近にいるのはさすがに怖かったらしいです。

こんなに正面、またとないチャンスだったのですが、

おびえた娘が可哀想になり泣く泣く後にするのでした。

 

きりん舎・かば館も新しくオープンし、

ますます見所満載の「旭山動物園」

冬期開園も4月7日までとまだひと月もあるので

ぜひ、友達と、または家族で行ってみてはどうですか?

色々な発見があり楽しいですよ。

今度行く時はカメラのメモリーカードは

忘れずに持って行くと心に誓うのでした。

なべ

 

フィット編集長が作る「男の厨房 その15」

定番の肉じゃが

IMG_4943

肉じゃがってやはり家庭の味ですよね?

レシピでみて作るというよりは

母から教わったり聞いたりして作るものかも?

でも今回はあえて男が作る

家庭的な味を表現してみました。

といっても基本はシンプルに、

日本酒は香り付け程度ですよ。

 

材料(4人前)

牛肉・細切れ 400g

じゃがいも 大きめ 6個

ニンジン 1本

白滝 1袋

玉ねぎ 1個

水 400cc

みりん 大さじ4

お酒 大さじ4

砂糖 大さじ4

醤油 大さじ6

塩 少々

胡麻 少々

ほんだし 大1

生姜(チューブ)少々

 

1.じゃがいもとニンジンは大きめに乱切りし、玉ねぎはくし切にします。

2.白滝は洗って適当に切ります。(細かくならないように)

3.大きめの鍋に油を入れ強火で牛肉を炒めます。

4.肉に火が通ったらじゃがいも、ニンジン、玉ねぎを入れて軽く炒める。

5.その鍋に水、みりん、お酒、砂糖、醤油、生姜、塩、ほんだしを入れ沸騰したら白滝を入れます。

6.落としぶたをアルミホイールで作り、煮汁がなくなるまで30分程度煮詰めます。

7.10分くらいおきに一度のぞき、こげないように混ぜて煮汁の様子を確認します。

8.煮汁がなくなったら火を止めて10分落としぶたをしたまま蒸らします。(味が染み込むポイント)

9.盛りつけてから胡麻をパラパラ振りかけて完成。

 

 

肉じゃがって見たら無償に食べたくなるものですよね?

とろっとしたおいもにをおかずにご飯をかき込んじゃいます。

自分は食感を楽しむ方なので、崩れたいもと白滝のアクセントがなんとも言えません。

いままでの「男の厨房」割と洋食レシピが多かったので

これを機に和食のレパートリーを増やしていこうかな?と

検討中!!次はブリ大根ですかね?(笑)

なべ

旭川の冬の一大イベント開幕!

こんにちは。

雪国育ちで、雪遊びが好きなべです。

 

今日から冬の旭川最大のイベントが開催されます。

今年でちょうど55回目を迎える「旭川冬まつり」

大雪像は今回もトランスフォーマーがコラボレーション

ライトアップショータイムでは、

音と光のプロジェクトマッピングが融合した

迫力のエンターテインメントショーが行われます!

その他にも「爆笑ライブ」「歌謡花舞台」「ヒーローショー」

など楽しいイベントも盛り沢山!!

140206B

さらに今回「休憩所ほっ。とラウンジ」では

フィットが装飾された休憩所となっております。

フーたんと一緒に撮影ができたり

先着で特製ミニカイロがもらえたりできるので

是非、みなさん冷たくなった体を温まりに

「休憩所ほっ。とラウンジ」へきてください。

140206a

自分の冬まつりの思い出といえば

毎年、母親に連れてきてもらい

大雪像を見たり、滑り台で遊んだ記憶があります。

その中でも必ず、毎年の決まり事のようにしてもらったのが

お土産に絵はがきとテレフォンカード買ってもらうことでした。

テレカは吟味して吟味して気に入った絵柄を1枚だけ選び

自分だけのテレカコレクションに!

「今年は動物柄にしよう!」「今年は風景柄がいいかな?」

そんな毎年買ってもらいいっぱいになったテレカを

家で並べながら、思い出に慕っている子どもの頃の自分でした。

なべ

フィット編集長の棚からひとつかみ NO.9

スペーストラベラーズ

140123

「踊る大捜査線」シリーズの本広克行監督が、

気鋭のお笑い集団ジョバジョバの舞台劇をベースに映画化したクライムコメディ。

主演の金城武をはじめ、安藤政信、深津絵里他、個性的なキャストが

大騒ぎする痛快娯楽大作。あなたはいくつ「踊る」の関連性を見破れるか?

といっても主要キャラはでてきませんけどね。(パチパチ)

 

閉店間際のコスモ銀行に、銃を持った強盗団が押し入った。

犯人は、同じ孤児院で兄弟のように育った西山保、藤本誠、高村功の3人組。

彼らは、幼い頃から夢を見ていた南の島にある楽園で暮らすために銀行強盗を決行!

ところが、彼らの計画は支店長の常田と警備員の庄田が金庫の中に閉じこもるという

意外な展開であえなく失敗。金庫のロックが解除される翌朝まで、

ロビーにいた数名の行員と客を人質に立てこもることとなる。

人質になったのは、寿退職を目前に控えた女子行員のみどり、

同僚の清水、客として来店した電気屋の倉沢、離婚寸前の深浦夫婦、

謎の男・坂巻の6人。人質たちは、おとなしく捕まっているはずだったのだが・・・。

「スペーストラベラーズ」より

 

誰の心の中にも永遠のヒーローがいる!ってことを思い出すそんな映画のはずなんですが、

本広マジックが全開で小気味のいい笑いが随所にちりばめられております。

舞台劇がベースなのでテンポもよく、刺激的な感じ。

日頃疲れているアナタにもってこいのスパイス(香辛料)ムービー。

こうした全体を巻き込むシチュエーションコメディ映画を作れる監督って

自分がすぐに思い出すのは、三谷幸喜監督と本作の本広克行監督のお二人だけ!

いい感じで笑わせてくれますよね?

なべ

フィット編集長が作る「男の厨房 その14」

手羽先入り鶏雑炊

140109

明けましておめでとうございます。

皆さんお正月は美味しいもの沢山食べましたか?

ちょっと食べ過ぎたなって人にオススメ

コラーゲンいっぱい更に野菜たっぷり

の鶏雑炊をご紹介いたします。(パチパチパチ)

 

材料(3人前)

ご飯 300g

鶏手羽先 6本

お湯 300ml

しめじ 100g

しいたけ 1個

ニンジン 1/4

白菜 少々

水菜 少々

もやし ひとつかみ

みりん 大さじ1

醤油 50cc

生姜 少々

塩 少々

胡麻 少々

顆粒チキンスープの素 1個

卵1個

 

1.鶏手羽先にサッと熱湯をかけて、骨の際に切り込みをいれる。

2.生姜を輪切りにする。

3.しめじ、しいたけ、ニンジン、白菜は食べやすい大きさに切っておく。

4.鍋にお湯と鶏手羽先、生姜を入れて火にかける。アクを取りながら10分煮る。

5.しめじ、しいたけ、ニンジン、白菜を入れて5分程煮る。

6.醤油、塩、みりん、チキンスープの素を入れてダシを調節。

7.ごはんをいれて水気を含んだら卵でとじフタをし、火を止める。

8.30秒ほどしたらフタをあけて器によそう。

9.胡麻と水菜をいれて完成。

 

 

雑炊は冷蔵庫にある材料で

手軽にできるのでお昼とかには

もってこいですね。

鶏手羽先は最初に切り込みを

入れておくと食べる時に

大変な思いをしないで済みます。

まさに隠し包丁(笑)

あったまるし野菜もいっぱい摂取!

ぜひおためしあれ?

なべ

編集長のぶらり旅 その2

こんにちは。

一人旅好き、新しいとこ、高いとこ好きなべです。

6年ぶり単身で東京へ行って参りました。

昔は年に一度は乗っていた飛行機もじつに

久々のため、楽しみというよりもちょっと緊張。

でも、離陸する前の加速が好きで

あの瞬間をワクワクして飛び立ちました。

 

今回の旅行の目的というのは

高校の時から20年間ずっとファンである

アーティストのクリスマスコンサートが

開かれるため。ちょうど世間はクリスマス前の3連休。

自分の身勝手な趣味を優先させてしまったのに、

快く送り出してくれた家族にはホント感謝でした。

 

でも、感謝はしつつせっかく東京に行ったのだから

新しくできた観光名所には行きたい!

〈よりみちの天才〉はすかさず脳内シミュレーションで

観光ルートを検索、検索!

リニューアルした東京駅とスカイツリーを

発見し、さっそく観光してきちゃいました。

では、二カ所を簡単に説明いたします。

131226A

日本の鉄道の拠点として重要な役割を果たしてきた東京駅。

第二次世界大戦末期の空襲で壊され応急処置を

施しただけの丸の内駅舎、通称赤レンガ駅舎が

5年に渡る工事により創業当時の美しい姿に変わってました。

さらに地下も「東京一番街」となり、和菓子・洋菓子・

キャラクターグッズ・飲食・喫茶・ファッションと

一日中でもいられる魅力的なスポットになっていました。

131226B  131226C

634m自立式電波塔として世界一を誇る電波塔

日本古来の技術と最新技術を融合させた

東京の新しいシンボル東京スカイツリー。

見上げるというより真上を向くっていう方が

正しいくらいその場所に凛としてそびえ立ってました。

隣接してある「東京ソラマチ」は、312ものショップに

レストラン、水族館、プラネタリウムなど

大人も子どもも楽しめる充実したエリアに。

131226D

2泊3日の満足な東京ぶらり旅。

帰りの飛行機ではまるでクリスマスプレゼントか?

のように雲からひょっこり顔を出した富士山まで

拝むことができ、更に大満足!!

また来ようと心に誓うのでした。(笑)

なべ

フィット編集長の棚からひとつかみ NO.8

おくりびと

IMG_2605

 

アカデミー賞外国映画賞を含め国内外数々の賞を

総なめにした感動作「おくりびと」を今回紹介したいと思います。

当時、こんなに話題になる前に見てあまりにも深い人間ドラマに

思わず涙腺を熱くした日本至宝の名作です。(パチパチ)

 

所属していたオーケストラが解散し、失業してしまったチェロ奏者の小林大悟。

やむなく彼は妻の美香と二人、実家の山形へと帰る。

その家は、2年前に亡くなった母親が残してくれた唯一の財産だった。

愛人を作った父が家を出たあと、母は女手ひとつで大悟を育ててくれたのだ。

山形で新たな職を探す大悟が行き当たったのは、佐々木が経営する納棺師という仕事だった。

死者を彩り、最期のときを送り出すという業務の過酷さに、大悟は戸惑いを隠しきれなかった、

しかし、佐々木と事務員の百合子の持つ温もりに惹かれて、「おくりびと」となるのだった・・・。

「おくりびと」より

 

滝田洋二郎監督の作品を数多くみている中で、特に気に入っているのが東北の美しい山々を

映し出しているシーンです。主人公たちが悩んだり迷ったりする時に限って、

見守り続ける山々に思わず心が洗われるような感動を受けます。本作「おくりびと」の他にも、

盛岡を舞台にした「壬生義士伝」、暦作りのため全国各地をくまなく回る「天地明察」などでも

大自然が主人公たちに厳しく、そして優しく語りかけてきます。

なべ