でんこ

ココロのタネ

不定期で登場させて頂いてきた、このブログ。

心優しい編集長が

最後にご挨拶の機会をくれました。

ライター担当のでんこです。

 

私は、社員ではなく外部スタッフ。

お仕事のある時だけ、参上いたします。

FITに初めて原稿を書いたのは、かれこれ10年と半年前。

生まれ育った故郷から、主人の転勤で旭川に来て、

2~3年が経った頃でした。

街の風景は見慣れたけど、でも、どことなく感じる寂しさ。

なにか自分の中に花開く種を植えていきたい。

そんな思いで、お仕事を頂いたのがFITです。

001

初めてのお仕事は、お米の記事。

次のお仕事は、

今年10回目を迎えたプラタナス大賞の第1回募集記事でした。

「プラタナス並木路の伝説を作りたい」

そんな素敵な言葉とともに、

私にこの仕事を下さった当時の上司から、

サササッと書き記した手書きのラフがFAXで送られてくると、

胸がドキドキワクワク。

額に入れて飾りたいようなステキなラフに、しばし見惚れていたものです。

本棚を探したら、捨てられずにとってあった当時のラフを発見!

ね、ステキでしょ。(写真)

002

あれから10年。

お陰様で、本当に多くの方にお話を聞かせて頂き、

たくさんの種をココロに植えることができました。

老舗物語の特集や

甘露の名前で書いていたエッセイ「空は伝言板」も

思い出深い仕事です。

常に心がけていたのは、

取材させて頂いた方の真摯な思いを、形を変えることなく、

そのまま皆さんにお届けすること。

取材先から「ありがとう」という言葉をいただくたび、

その思いを新たにしていました。

 

読者の皆様、

快く取材にご協力下さった皆様、

そして、いつも温かったFITスタッフに

感謝、感謝、感謝。

また、いつか。

色んなシーンでお会いできることを願って

ココロのタネに水をあげ続けます。

ありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

でんこ

 

誰かに 甘えてね。

先日、買物公園を歩いていた時に

気になる光景を目にしました。

 

3~4歳のリュクを背負った可愛らしい男の子。

キョロキョロしながら歩く姿は、

「まぁ、カワイイ」と声に出るほど。

そして、その前を歩くお母さんらしき女性。

 

その親子と

ほのぼのとした気持ちですれ違ったのですが、

なんとなく違和感を覚えて、振り返りました。

何故かって?

お母さん、後ろから歩いてくる男の子を一度も振り返らないんです。

 

「チョロチョロしないで、危ないから手をつなぎなさい」

我が息子ならそう叫んでいたお年頃。

ダイジョウブカナ?

何だか気になって、

誰かを待っているふりをして、しばらく見守っていました。

振り向かなくても、足音をちゃんと聞いているのかな?

お母さん、ちょっと疲れちゃったのかな?

 

子育ては、可愛いだけの時じゃありません。

特に二人だけでいると、どうしても煮詰まる時もあります。

それが良く分かっているだけに、

心配で、老婆心まるだしの私。

 

ちょうど一丁先まで歩き、赤信号で立ち止まる親子。

少し離れながらも、横に並びます。

かすかに顔を合わせてから、

信号を渡らずに角を曲がっていきました。

 

大丈夫かな。きっと、大丈夫ね。

目と目を合わせていたし…。

ちゃんと、足の速度は子供に合わせていたみたいだし…。

 

ベッタリとくっついたり、時に離れてみたり。

大好きだけど、時々キライ。

それも、たぶん自然なキモチ。

だけど、ココロの目は離さずに

お母さん、ファイト!

でも、頑張れ切れないときは、誰かに甘えてね。

 

角を曲がって、

キット今頃は手を繋いでいるはず。

そんな二人を想像しながら

思いっきりお節介オバサンになっていました。

DSCF2011

写真は、全く関係ないのですが、趣味で集めていたほうき。

趣味でほうき集めって変だけど、でも掃除はキライ。

これで誰か我が家を掃除してくれないかなと、

誰かに甘えたい私です。

でんこ

三代母親孝行

先日の休み、

前の日にふと思い立って、

実家の母に会いに、帯広まで行ってきました。

思い立ったが吉日。

母もすでに80才を超えているので、

「行ける!」と思った時に行って親孝行しなくては

迷っている暇はありません。

 

でも一人で約3時間半の運転は、もう辛い…。

で、付き添いに娘を連れて行きました。

私は母への母親孝行をしに。

娘は、母である私への母親孝行として。

三代を繋ぐ母親孝行の小旅行です。

 

とはいえ、運転技術はまだまだ未熟な娘。

三国峠で運転する娘の横に座りながら、

「ひぇー。こ・こ・わ・い」と、手に力が入ります。

でも、平静を装い、怖くないふり。

親孝行してもらうのも、意外に大変(冷や汗)。

DSCF1997

写真は、三国峠のてっぺんから。

三国峠一番の難関、天空を走っているような橋の上からの一枚。

さすがにここは娘には任せられず、私が運転。

このブログのネタ用にと、助手席で娘が写真を撮ってくれました。

こうして母娘力を合わせた(?)運転で、無事帯広に到着。

素直に喜んでくれた母の笑顔に、疲れも吹き飛びます。

 

ゴールデンウィークが過ぎると

すぐ母の日。

皆さんも、その日一日ぐらい、

お母さんのことを思ってあげて下さいね。

モノじゃなくても、

「元気かな」って思い出してくれるだけでも嬉しいもの。

 

私なんて、離れて暮らす息子から

「おっかぁ、元気か?」なーんてメールが来たら

号泣しちゃうんだけどなぁ…。

号泣、してみたいなぁ…。

 

貴方も、号泣させちゃいません?

でんこ

おバカちゃんは遺伝

3月、消費税アップ前の荒波に溺れるように

新しい車を手に入れました。

 

今度の車は、遅ればせながら

キーを差しこまなくても

鍵穴のつまみを回せばエンジンがかかるという

キーフリーシステムって代物

 

で、昨日、その私の車に乗って

颯爽と近所のスーパーに買い物に行った娘から電話が!

「おかあさん、ドアロックできない!」

 

へ?

ドアノブについているボタン押した?

キーについているボタンは?

 

「何を押しても反応しない!」と、逆ギレの娘

 

娘が戻ってくるのを待ち構えて

私がやってみても 本当にロックできない。

おまけに娘がエンジンを切ったはずなのに

ドアをあけると ピッピッピッピッピッピッピッピッ

と、アラームが鳴り響くのです。

慌てて説明書を読んでもチンプンカンプン

そこで、車を買った営業のお兄さんにSOS。

電話で状況を話すと

「でんこさん、エンジンしっかり止めていますか?

エンジンスターターは二段階に回るようになっているけど、

最後までちゃんと戻していますか?」

 

へ?

エンジンって、それは娘がとめたはず・・・

と言いながら手を回すと、きゃー!

もう一段 動くじゃありませんか。

ラジオでも付けていれば気がついたのだろうけれど、

たまたま何も付けていなかったのね。

古い車は、止めないとキーが抜けないけど、

今度の車はそのキーが初めから差さってないし…

にしても、なんと、おバカちゃんな娘。

 

その日の夜、

私も出かけ先の駐車場で

きゃー、今度はエンジンが止まらない。

止めるために、鍵穴のつまみを回そうと頑張っても

一段階目から動かない。

どーして!! なんでぇ! と、パニック状態。

数十秒後、ハッと我に返ると

足はしっかりブレーキを踏み

シフトレバーはドライブのまま。

がーん、パーキングに入れるのを忘れてた。

 

やっぱり、おバカちゃんは遺伝?

140426

心配そうに見守る助手席のリラックマくんです

でんこ

 

禁断の箱

色々な手続きをする時、

なにかと身分を証明するものを求められる昨今。

先日も、市役所、郵便局と回って

その両方で身分証明証をと言われ

免許証を渡しました。

 

で、その後に、かかりつけの病院へ。

この病院の受付で以前、違う病院の診察券を堂々と出して、

「うちのじゃありませんよ」と言われたことがあるので

間違えないように気を引き締めて

診察券と保険証を渡しました。

 

すると、受付のお姉さん

「これは、免許証です」

 

え?

あらあら。

 

確かに顔写真付き。

 

診察券は間違えなかったけど、

保険証と免許証をお間違えのアタシ

 

キャー、恥ずかしい。

恥ずかしすぎて、自分でも笑いが止まらないのが、尚さら恥ずかしー!

 

間違えないように、間違えないようにと思えば思うほど

間違った方を手に取ってしまうことって

ありません?

 

間違えないようにって…

『間違えること』ばかり考えるから、余計に間違える。

なんせ、アタシは暗示にかかりやすい。

「間違えるはずがない!」と、

強気で生きていかなきゃと、改めて反省。

 

実はこのあと病院で、

もう一つ大きな間違いをしたのですが、

それは、恥ずかしすぎて 言えません。が~ん!

140419

写真は、免許証も保険証も

診察券も入っている愛用の名刺入れ。

ここから「間違い」が生まれる、禁断の箱です。

でんこ

桃色の日

3月といえば、楽しい雛祭り。

…が、さほど楽しくなくなったのは幾つの時からでしょう??

娘がお雛様を飾るのを喜ばない年頃になって、

尚のことかもしれません。

 

でも、今年は違います。

お雛様って、子供の身代わりになってくれるお守りで、

本来は一人に一対あるのが理想だとか??

先日、ネットでアレコレ調べていた時に、そんな記事を読みました。

 

え!?

私が実家で飾っていたのは、姉のお雛様。

きゃー!

じゃ、私のことは誰が守ってくれていたの?!

てなことで、齢50(多少サバ呼んでいますが…)にして、

自分だけのお雛様を買いました。

可愛いウサギのお雛様。

DSCF1595

娘の7段飾りも何とか押し入れから出して、

雛祭りの準備、万端です。

 

ちなみに、

昔からよく言われる、早く仕舞わないと婚期が遅れるという説には、

何の根拠もないとか。

飾る日はお休みの日を選んでも、

3月4日はお休みとは限りません。

私が学校でいない時でも、

雛祭りの翌日には、

お雛様を片づけてくれていた母の姿が懐かしく思い出されます。

あの頃は何も思わなかったけど、

今更ながら、母に感謝。

親のありがたみって、

歳を重ねるごとにより感じることが多くなりますね。

いつの日か、娘もそう思ってくれるかしら…。

よーし、私も頑張って4日に片付けるぞ!

 

皆様も、よい桃の節句を。

でんこ

ありがたや

ありがたや、情けは人の為ならず

フィットwebをご覧の皆様。

新年開けてからの旭川の降雪量、

ちょいと外に出ると、信じられないほどの悪路、

皆さんも、毎日大変なことと思います。

 

かくいうワタシも、

先週はザクザクの轍(わだち)にハンドルを取られ、

雪山に突っ込みかけ、

一昨日は、雪にタイヤが埋まり身動き不能状態に。

しかも、情けないことに家を出て20メートル先の事。

 

あの白い悪魔につかまると、前にも後ろにも進まない。

あがけば、あがくほど潜り込んでいく悪夢。

息子を学校に送っていくときだったので、

息子に車を押させましたが、どんどん埋まるばかり。

 

途方に暮れているところに、

お迎えの70代のご夫婦が助けに来てくれました。

すると、そのお隣さんも、そのお迎えさんも集まってくれて、

気づくと、80歳を超えたおじいさんが車を押して、

当の息子はその後ろで呆然と立ちすくみ、傍観者状態。

ひえー!!!

とんでもない!

力仕事は、一番若いアンタでしょ!と、息子に変わらせましたが…

皆さんの御心がありがたい!

「お互い様だから」と言いながら、

この地獄道から、どう抜け出さば良いか、思案してくれました。

 

ほどなく、無事 救出され、本当に感謝感謝。

親切は人の為ならず。

回りまわっていつか自分も助けてもらうときがくる。

今日の親切を誰かに返せばなりません。

「アンタも、誰かが埋まっていたら、押してあげるんだよ」

と、息子に言うワタシ。

若い時は、人様と関わったり助けてもらったりという経験を

あまりすることがないので、

息子にとっても、良い人生勉強になったら良いなと思いマシタ。

DSCF1465

写真は、息子が幼稚園の時に作った貯金箱

こんな車なら、

ガンガン、雪にも向かっていけるかもしれません。

でんこ

いつでも、準備万端

いよいよ、今年も大詰め。
大掃除に、年賀状、年越しそばにおせち料理。
主婦にとっては気が重い(?)イベント続きですが、
皆様、新年を迎える準備はお済みですか?
なーんちゃって、かくいうワタクシは、
ほとんど何もしていません。
でも、ひとつだけ、
11月早々に、新年の準備をしたことがあります。

DSCF1373

それは、縁起物と言われる干支の置物を買ったこと。
開運招福、福を呼び寄せ、家庭を守ってくれるという干支の置物。
来年は午(うま)年なので、
「物事がうまくいく」とか「幸運が駆け込んでくる」とも言われているそうです。
ちなみに、お正月飾りの赤い南天は、「難を転じる」という意味だとか…。
色んな事に意味があるんですね。

例年、干支の置物は、
大型スーパーに大みそかの食材を買いに行ったついでに、
空白だらけの商品棚から、
売れ残っていた物を買ってくるパターン。
でも今年は、スーパーではなく、れっきとしたデパートで購入。
品揃え満載の中から吟味して、
「我が家に福を運んでくれるのは貴方ね!」
なんて会話を、置物(?)と交わしつつ買ってきました。

選んだのは、優しいお顔の午。
どことなく笑みを浮かべた、穏やかな表情。
来年も笑顔で過ごせられるように、願いを込めて選びました。
ミソは、片足を上げて、いつでも駆け出せること。
笑顔でいるけど、何時でも、準備万端。
勝負するときはするぞ、と。

この置物を360度、じっと見ていて気付いたけれど、
馬の真横(置物としては、こちらが正面になります)から見る表情と、
真正面から見る表情と違って見えるんですね。
横からは、上品ささえ感じるのが
正面から見ると、立ち向かっていく強さを秘めているような・・・
(と、見えるのは私の気のせいかしらん?)
人も、物事も、
見る角度によって違う答えがあると、教えてくれているようです。

ともあれ、皆様にとっても、我が家にとっても、
来年が良い年でありますように…。

でんこ

イチョウの力

ブログ担当最高年齢者のワタシとしては、健康問題ネタは欠かせません。

ということで、今回は健康について。

DSCF1007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、昨日、嬉しいことがありました。

 

2年ほど前、突然、「動脈硬化のお薬を飲んだほうが良いよ」と、

お医者さんから言われたワタシ。

きゃー!「どうみゃくこうか」って、そんな身近な病気だったの?

と、自覚症状のないままお薬を飲んでいました。

 

で、昨日は久々のエコー検査。

それが、先生も驚くほどの好成績で、

「いやー、こんなことがあるのか?って言うぐらい、良くなっている」

と、首を傾げながら驚く先生。

きゃー、うれしぃー!

これって、なんか、テレビのサプリメントのCMで聞くようなお言葉。

毎朝、頑張って野菜サラダを食べていたのが良かった?

それとも、噂(?)の玉ねぎ茶が効いた?

いやいや、まだ半分しか飲んでいない黒酢のおかげ?

毎日食べようと努力した納豆のせい?

 

若い頃は、自分が健康に気を遣うなんて思ってもいませんでした。

それが、40も後半を過ぎたあたりから、

一気に転がり落ちる坂。

気づくと色々な薬を飲んでいて、

友人が集まれば、不健康自慢で花が咲きます。

 

それでも、元気に話しができて、笑いに変えられることに、本当に感謝。

 

で、次に狙っているのが、

イチョウ葉エキスのサプリメント

頭スッキリ、物忘れに良いそうな。

1年後、「いやー、こんなことがあるのか?!」

ってなぐらい、頭の回転が速くなっているワタシに、乞う、ご期待!

でんこ

「忘れる」という技

DSCF0639

もともとモノ忘れがすごくって、

人の名前やモノの名前がすぐに出てきません。

そのせいもあって、しょっちゅう、天然ぶりを発揮します。

 

例えば、「コンタクト」 と言いたかったのに、

「コンパクト? コンテスト? いやいや、ほら目に入れるやつさぁ」 てな感じ。

 

人の名前も同じ調子で、

お久しぶりの人になると、「あれ?あれ?」と冷や汗。

例えば 青山さんって方がいたとする。

青 までは自信をもって分かるけど、問題はその下。

青山さんなのか、 青木さんなのか、 青田さんなのか、もしくは青本さんなのか・・・

頭の中で果てしなく候補が浮かび、どん底に彷徨うワタシ。

 

先日は、もっと衝撃的なモノ忘れがありました。

なんと、忘れたのは自分の家の電話番号。

 

4年前、引っ越しで電話番号が変わった我が家。

4年ぶりに連絡をしたある方に、

「電話番号が変わっているので、お伝えしますね」

と、自信満々に電話番号を伝えました。

 

で、その間違いに気づいたのは 翌日、

息子の自転車のパンクを直しに行ったときのこと。

「直ったら、電話して下さい」と、昨日と同じ電話番号を自転車屋に伝えると、

 

「そんな局番、旭川にある?」

 

そう聞き返され、慌てて携帯を開いて、我が家の電話番号を確認。

 

ありゃー!

数字は合っているけど、順番がバラバラ。

ワタシ、 重症かもしれません。

 

写真は、某CMで有名になった嵐の木

今日は、嵐の24時間テレビ「愛は地球を救う」がありますね。

 

誰か、ワタシのモノ忘れも、救ってくれないでしょうか…。

でんこ