admin

本から学び取る 心豊かな生活の種

こんな活動 ご存知ですか?

実は、以前から気になっていた「友の会」。
この会が勧める家計簿が良いって友達から聞いたけど、でも「友の会」って何?
そんな「知りたーい!」を抱えて、「旭川友の会」を突撃取材。
ちょうど同会では、婦人之友創刊110周年記念愛読者会を開催中。
多くの人が訪れる中、笑顔で迎えてくれた同会の総リーダー木村裕子さんに話を聞きました。

kurashi_11_4

婦人之友創刊110周年記念愛読者会の様子

──「友の会」って、どんな会なのですか?

「日本初の女性ジャーナリスト羽仁もと子が創刊した『婦人之友』の愛読者で結成した会です。全国に187あり、旭川では昭和4年にできました」

kurashi_11_5

戦前の『婦人之友』

──80年以上の歴史があるんですね!雑誌の愛読者が集まってどんな活動を?

「婦人之友を参考に、衣食住や家計、育児のことなどを学びます。月1回例会、週1回近所の方で集まる最寄会があります。年齢は20代から90代と幅広く、現在会員は152人。様々なイベントも行い、今日は婦人之友創刊110周年を記念して、会員が日頃利用しているものを展示しました」

kurashi_11_3 kurashi_11_6

──会場に展示された手作りのジャムや常備菜。バランスの良いお弁当が簡単にできる冷凍保存の方法や、省エネで料理の作れる鍋帽子Rなど、主婦業の苦手な私にも嬉しい情報ばかり。これは全て婦人之友で紹介していることなのですか?

「羽仁もと子自身が家事の苦手な人だったから、読者の共感を呼ぶ本が出来たのだと思います。節約だけが目的ではなく、例えば庭になった実でジャムを作り季節を楽しむ。時間と手をかけることは、心を豊かにすることにも繋がります。東日本大震災の時にも、鍋帽子Rや文房具入れなどを手作りして被災地に送りました。それぞれの家庭を大事にして、そこから世の中が良くなっていけばと思います」

kurashi_11_2 kurashi_11_1

──女性に秘められたパワフルな力を感じますね。

「私は入会して、人といる楽しさを知りました。ここでは週に一度4歳児の集まりもしています。近くに身内がいなくて不安だった育児も、皆がそばにいて、皆に育ててもらったという感じですね。11月には羽仁もと子考案の家計簿講習会もありますので、お気軽に問い合わせ下さい」

 

──あ、噂の家計簿ですね。
「家計簿は、こういう生活がしたいという希望を叶える武器になりますよ」
──その武器、ぜひ手にしたいです。

 

● ● ●

情報誌が繋げた人の輪。そこには、家庭と日々の生活を大切にしている人達がいました。社会の始まりは、小さな家庭から。私も、生活を見直してみよう!

 

旭川友の会
旭川市末広2条7丁目1︲9
電話0166︲57︲2569
(平日/10時〜14時)

「本草」で薬膳のコースを頂いて来ました!

暖房が必要な頃になると、切実に冷え症の身が辛くなる
そんな時に思い出すお店「本草」で薬膳のコースを頂いて来ました。

11igusuri02

果物から始まって、鍋のお出汁で作るおじやまで、どれだけの食材が使われているのだろう。

かすかに甘くて奥深く優しい味がする物やピリッと辛みのきいた物。

11igusuri03

ハーブや中医薬膳学を本格的に学んだオーナーの作るお料理は、どれもが、体の隅々まで行きわたり、心身共に癒やされる。

11igusuri04

笑顔が素敵な
オーナーの池田繭美さん

 

11igusuri06

一品一品の
器もステキ。

事実、食べている最中、顔から汗がジワリと湧きあがり、食後にはお腹の中央から熱くなって、2時間後にはお腹が空いていた。大量に食べた物は、いったい何処へ?

11igusuri05

和尚に会えました!

11igusuri07

少林寺拳法、気功、体の事、料理、絵、書…本職は?と思う程全てに卓越している和尚。時々、本草でも会えますよ。

 

11igusuri08

 

身をもって感じると食べ物の大切さが良く解る。

合間にオーナーから教えて頂いた、喜・思・恐・驚・努・悲・憂の「七情」と内臓の関係や
調理の仕方で変わる食材の効用など、聞けば聞く程面白い。

本格的な冬の前に自分の体を労わる事も大切な冬支度かも。

 11igusuri01

 

「薬膳&ギャラリー Honzou  本草」

旭川市東旭川北1条2丁目1-22
TEL/ 0166-74-5568 営/11:00〜19:00
休/月曜日、第1・第3火曜日

財布は軽く体重重く……

指折り数えてみたら、娘に会ったのは去年の11月だから、もう10か月も会っていなかった。これは新記録だ。たまにメールをしているので、こんなに顔を見ていないとは思わなかった。三泊四日。どこに行くより心がはずんでいたりして。子どもに会うって、こんなに嬉しいものだったとは。
平日で娘は仕事だから、夜まで会えない。まずはマンションに行って、掃除でもとメール出したら、「汚ないよ」と返事が来た。ドキドキしながらドアを開けたら……「荒れていた」。ワンルームにキッチンなので狭い。
洋服や本、CDを置く場所が少ないので積んであるのだ。仕方ない、と言えば仕方ない。ここで私はお掃除ならびに、洗濯おばさんに変身! 自分の家ならあまりやりたくないが、他なら張り切ることが判明。そんなにすぐに終わるわけもなく、娘との待ち合わせの時間が近づいてきた。

11keroko

待ち合わせは渋谷。平日なのに、護国神社祭よりも賑わっている。待ち合わせの場所に、ヨシモトのステージがあった。ビルの前には、芸人を出待ちする女の子がわんさといた。そこに一人で立つおばさんは、完全に浮いていた。

「ジャングルポケット」、「バース」が出て来ると皆、ワッと群がりプレゼントを渡したり写メールを撮ったりする長い列ができる。次に出て来た人は、顔は見たことあるけど名前がわからない。
そこに娘が登場。「あの人、誰だっけ」「知らない」これが10か月ぶりに会った、親子の会話。映画なら、ハグして「元気だったぁ」という展開になるだろう。歩き始めた娘に慌ててついて行って「どこに行くの」と聞くと、「洋服を見る」と言う。東京は、夜九時を過ぎても洋服屋さんが開いているんだ。

前を歩く娘を見ると、ほっそりしている。「痩せた?」と聞くと、初めてニッコリ笑って「わかった? この前、旭川の友達にバッタリ会ったら、痩せてて気が付かなかったって言われたさ……」。ここから親子の楽しい、普段通りの会話が始まった。

翌日はお休みをもらったと言うので、朝からお買い物。デパートの10時開店に合わせて、普段はなかなか起きない娘が、私より早く起きた。気合いが入っている。銀座三越の高級カフェで、紅茶とケーキ食べたら二人で五千円。
たまにだからいいさ。ランチをしたら二人で七千円。めったに来られないからいいさ。
娘は自分で行けない、でも行きたかった高級店を調べていたみたい。自分のお給料で、家賃や光熱費などを払ったら、やりくりが大変だろう。でも、「足りないからください」とは言ってこない。けなげな娘に、財布の紐がゆるくなるのは仕方がないだろう。朝から晩まで、一万八千歩、歩いた。すぐにお腹がすく娘と、何軒も食べ歩いた。こうして財布は軽く、体重重く……楽しい東京だった。

 

 

旭川市立旭川第一小学校

8人が伸び伸びと

旭川市東旭川町米原にある旭川第一小学校は、全校児童8人。
寂しそうと思うのは間違い。本当に楽しそうに伸び伸びと
毎日を過ごしています。毎日の様子を御紹介します。

 11houmon02

 

11houmon01

少人数ならでは

東旭川町米原。21世紀の森につながる道路の途中に第一小があります。素敵な環境の中に建っている校舎は、まるでペンションのようです。ここで学んでいる子供たちは全部で8人。今年は1年生と6年生がいないので、入学式がなく、来年の卒業式もないので、ちょっと寂しい年になりましたが、来年は入学式の予定があるので一安心です。創立115周年。今までの卒業生は2699人。一番児童数が多かったのは大正10年の393人。その頃は農業林業で栄えていて、お店もたくさんあったそうです。

少人数だとできないこともありますが、少人数だからこそ楽しいこともたくさんあります。多くの人を巻き込みながらやっていくと、達成感があります。先生方もアイディアをどんどん出していきます。

11houmon06 11houmon10

例えば運動会。5年生は一人ですが、徒競争ではスタートだけ先生も一緒に走ります。8人ですが綱引きもあります。観客席に行って強そうな人を探して来るのです。勝利のポイントは人選と取得する力。探すことから綱引きが始まっています。

 

11houmon07 11houmon09
学芸会の合唱は、千代ヶ岡小とベトナムのホーチミン日本人学校がスクリーンに映像を映して同じ歌を歌いました。プログラムを見てみると、2・3年生の劇が「白雪姫」。2・3年生は合わせて4人。どうやってやるのかと思ったら、白雪姫、7人の小人は7人分を一人で、魔法使いのおばあさんと王子様は同じ人。絶対に見たい白雪姫です。
大きい学校に比べると、児童一人ひとりが行事で活躍する機会が多いのが大きなメリット。8人全員が本当に輝いています。

11houmon04 10houmon03

 

梅の木

第一小の校舎の横には、旭川市指定天然記念物の梅の木があります。樹齢100年を越える梅の木は福島県から苗木でもたらされたもの。5月には梅祭りが行われ、この地を開拓した福島からの入植者を思い、福島踊りを踊り、梅みこしを担ぎます。梅の木と自分たちのつながりや、思いを絵にして発表します。実は梅ジャムにし、種でストラップを作ります。また子供たちが梅の木の目線で自然を見る「梅の木ツイート」をホームページにアップしているので、ぜひ見て下さい。

11houmon05

地域振興連絡協議会

2・3年生の国語の授業を見た時、アイパッドを使って勉強をしていました。
4・5年生の社会もアイパッドを活用。そして千代ヶ岡小学校とスカイプで授業を始めました。これからは少人数でも、町から離れた場所でも大丈夫な時代になったようです。
11houmon08 11houmon11

もちろん学校の周りは自然の宝庫。廊下にはよく見る植物、動物、鳥の写真や絵が展示されています。まるで図鑑のようです。可愛らしいエゾクロテンがふらりと遊びに来ることもあるとか。春夏秋冬、毎日新しい発見があってワクワクです。
第一小は全校児童8人なので、保健や事務の先生もいなく、教頭先生は担任も兼務。校長、教頭、4・5年、2・3年の担任と先生は4人。
ぜひこの地区に住んでほしいと、地域振興連絡協議会が、農業をやめて空いている家に、移住希望者を呼んで、支援をしています。ここに住むと学校は第一小。素晴らしい環境で他ではできない様々な体験ができる学校生活が待っています。学校は地域と共に歩んでいます。何か学校で行事があると、地域の方々だけでなく、地域に縁のある人も皆、集まって来ます。

自然と人とのつながり。現代に欠けている物が、ここにはあふれている素晴らしい小学校です。
11houmon

学校に来るまでの自然が楽しいという近藤先生は2・3年の担任。ラグビーをしていたという先生は活動的。心のきれいな子供の表情を見るのが楽しいと話しています。
石本先生は4・5年の担任。家族のような学校の雰囲気が大好きです。自然豊かで春は山菜、秋はきのこの宝庫で、朝と帰りに採るのが楽しみ。子供たちと同じくらい生き生きしている先生です。

 

 

 

酒蔵のあるまち旭川 この財産を大事にしよう

三つの酒蔵がある旭川。
三つも酒蔵があるまちは、北海道では旭川だけだとご存知ですか?酒蔵は、このまちの財産。その良さを再発見しようと、9月12日に「こだわりの酒蔵めぐりバスツアー」が行われました。それぞれの酒蔵にある、お酒が出来るまでの物語。貴方も、物語を読むように旭川の美酒に酔いしれませんか。

11teku01

がっしりと重く厚い木のドア。そのドアを開けると、全面が秋田杉の板で囲まれた部屋がありました。普段は、一般の人は入室できない男山株式会社の「製麹室」。こんな所まで見学できるのも、このバスツアーならではの特典です。そのサウナのような部屋で行われているのは、酒造りにとって大事な麹造り。温度管理はほとんど人力で行われ、深夜でも二時間おきに麹の繁殖状況を確認するそう。担当の方の詳しい説明に、皆さん興味深々で聞いていました。

11teku03

次は貯蔵タンクから直接、純米大吟醸の原酒を試飲。これも、通常は一般の方が飲む機会はないもの。「旨い。これを飲んだだけでも来た甲斐がある」、「タンクから原酒を飲めるなんて、自慢できる」と、参加者から感動の声があがります。
このツアーは他にも、髙砂酒造㈱、合同酒精㈱、さらに㈲西神楽夢民村で黄金色に揺れる酒造好適米を眺め、最後は大雪地ビール㈱と、まさに「こだわり」のバスツアー。企画した旭川小売酒販組合の専務理事杉浦喜一さんは、「地元の方に、美味しい地酒を飲んで頂き、旭川の財産に気づいて欲しいのです。酒にはその季節にしか飲めないものがあります。これからも、季節毎に直接蔵元を訪ねる機会を作っていきます」と話します。

11teku02 11teku04

参加者は、母娘やご夫婦、名酒会の仲間など様々。ある方は、「酒を造る工程が分かれば、更に酒が美味しく感じるのではと思い参加しました。参加して良かった」と笑顔。
また、「酒蔵を巡るということは大事なことだと思うんです。歴史を知ることにもなるし、酒造りには人生にも繋がるヒントのようなものがあるんじゃないかと思います」としみじみ語る方もいました。
確かに、長い歴史と伝統を受け継いだ蔵元ばかり。蔵元を知ることは、このまちの歴史を知ることにも繋がるのかもしれません。
11teku06 11teku05
大雪山の伏流水と寒冷な気候、美味しいお米と、酒造りの条件が揃った旭川。こんな幸運と、蔵元の努力で築かれた地酒。この酒蔵を守る力の一つは、私たち市民でもあります。まずは一杯、杯を傾けませんか。

 

取材協力 旭川小売酒販組合

旭川市東8条3丁目1-20
TEL0166-23-2232

旭川市東8条通り3丁目

今も昔も愛される遊び・おもちゃ

06yoshida02

10yoshida04

みなさんはドミノ倒しをやったことがありますか?ドミノというと作業は単純でドミノを並べ切った達成感、次から次へと倒れて行く緊張感を味わえたり、教育効果として想像力、創造力、集中力、協調性が身に付くとされています。もしドミノを立てる途中で一瞬のうちに全部倒れてしまったらあなたならどうしますか?苦労して苦労して立ててきたものが一瞬にして水の泡。再チャレンジしますか?それともまた今度にしますか?ドミノはみんなで協力して取り組み、完成させることに意義がある事しか目立っていませんが、失敗の方も実は意義があるんですよ。なかなか立ち直れない大人を見ていると、子どもの頃に少し挫折感を味わった方が良いのでは?と個人的に思いますが、失敗があるからくやしさを味わい、諦めない気持ちが生まれ、再チャレンジへと行動を移すのだと思います。
そして再チャレンジした結果の成功に何倍もの喜びを得られるのです。「諦めない気持ち」を育むには、単純でちょっと頑張ればできるようなものとしてドミノが最適だと思います。子ども育成に関わる方は「失敗する=悪い事」という考えは少し変えてみてはと思います。

11yoshida03

 


sub_title_kids

ではキッズサポートさんからです。

北畠です!
昔ながらの遊びのひとつ「ベーゴマ」。調べたところ起源は平安時代までさかのぼるそうです。そしてベーゴマの一番の魅力といえば対決ではないでしょうか。樽の上で徐々に近づきながらぶつかり合う時の音、動き。単純なようですが実に面白い。上級者同士だとぶつかった時に火花が散るくらいの激しさもあります。ヤスリをかけてバランス力を上げたり傷をつけて破壊力を増したりとカスタムできるのも面白さの一つです。自分自身も1年ほど前に手にして以来すっかり夢中になってしまいました。キッズサポートでは回し方なども教えていますのでぜひ一緒にやってみましょう!

11yoshida02

 


sub_title_yoshida

次はおもちゃのヨシダスタッフからのコメントです。

いつもトミカに乗って通勤しているダイモンです。今回はトミカについて少しだけ。ものごころついた男の子が夢中になるおもちゃといったらやっぱりトミカ!!僕も小さい頃よく親におねだりしました。公道で走っている車、見た事がある車が手のひらサイズに、しかも精巧にできているからすごい!!あっ!ここでちょっとマメ知識、ほとんどのトミカにはサイドミラーが付いていないのご存知ですか?子どもたちが遊んで服に引っかけたり、踏んでしまってケガをしないようにとあえて付いていないんです。こういった子どもたちに対する気配りもとても嬉しいですよね。2010年に40周年を迎えたトミカは今現在も数々の変化を遂げています。例えば「すいすいロード」。トミカ自体は自走できませんがコースにトミカを置くと実際に走っている様に見えるんです!(微妙に坂道になっているんですね)別売りの道路を足して行けば無限に広がりますよ。ぜひ皆さんも試してみてください。あっ!もうこんな時間!今日もトミカで帰ります。

 11yoshida01

yoshida_banner

育児のための衣服の条件④

11kosodate01

赤ちゃんだってオムツは嫌いだ

オムツは衣服ではないのですが今回はオムツについてお話します。
オムツ、あんな物、私たちなら一分一秒も着けてはいたくないでしょう。そのとおり。赤ちゃんもそう思っているのです。オムツはまったく親の一方的な都合で当てているものです。私たちは、赤ちゃんにお願いをしてオムツを当ててもらっているのだということを忘れてはいけません。
だからオムツはちょっとでも濡れたら、すぐ取り替えなければならないのです。そのようにしていると、赤ちゃんも濡れたオムツの気持ちの悪さを早く覚え、結果としてウンチやオシッコを早く教えるようになります。

下痢をしている時は  特に赤ちゃんが下痢をしている時は、注意を怠らず、下痢便が出たらすぐに取り替えてやることが肝要です。この場合は、単にオムツが濡れて気持ちが悪いからというばかりでなく、下痢便のせいでお尻がタダレることがよくあるからです。さらにそのタダレはオムツカブレの原因になります。
オムツを取り替える時の手順は、汚れたオムツを外してお尻をきれいにぬぐった後、洗面器とかタライなどにお湯をとって、お尻を浸し、よくゆすいでから次のオムツを当てる、これがコツです。もちろんシャワーでもいいのです。こうしないと下痢便をお尻から完全に取り去ることはできません。この時、石けんを使う必要はありません。ゆすぐだけでいいのです。  また、単に濡れたタオルで拭くだけにしている人がいますが、これはやらないよりはましですが、ほとんど効果は期待できません。だから下痢便が出たらそのつど必ずお尻を洗わなくてはいけないのです。仮に少しタダレかかっていても、便の出るたびに洗っていればすぐ治ります。

カブレとタダレ  オムツカブレはタダレがもとで起きるのが普通なので、タダレを起こさないようにすればカブレも起きません。それでもオムツカブレを起こしたら、ばい菌がついたか、菌類(ほとんどの場合カンジダ)がついたかのどちらかなので、皮膚科か小児科へ行きましょう。素人判断で間違った薬をぬると悪化させることがあります。
また、タダレの場合もカブレの場合も、ベビー用のパウダーは無用です。タダレやカブレのときは状態を悪化させるし、正常なときでもパウダーのついた身体が汗やオシッコで濡れると、パウダーは汗やオシッコを吸収して小さなかたまりになるか粘土状になります。そうすると結果的に赤ちゃんは汗やオシッコのエキスを身につけていることになるからです。
その上ベビー用のパウダーにはさらに心配なことがあります。それは母親が赤ちゃんの衣服やオムツを取り替えるときなど、パウダーの入れ物にふたをするのをうっかり忘れて赤ちゃんの頭や手のそばに置いたとき、赤ちゃんが手をばたばたさせてその入れ物をひっくり返し、パウダーが赤ちゃんの顔に多量にふりかかることがあります。このとき赤ちゃんがパウダーを吸い込んで、それが気管に入ることがよくあるのです。これをやったら大変です。この気道内異物は死亡率が非常に高いのです。

 

楽しみながら学べるおもちゃ

06yoshida02

10yoshida04

今年は猛暑という猛暑が続きましたが、気づいたら夜は肌寒くなりもう少しで衣替えの時期となりました。
お出かけする時、遊びに行く時、仕事に行く時など少しでも外見に良い印象を持ってもらう為に服装に気を使いますよね。もっとファッションセンスを磨かなくちゃっていう言葉を良く耳にしますが、小さい頃からファッションに触れていないと簡単にはいかない気がします。
また注意しなければいけないのは、親の趣味で派手系の服を着せられたりしているうちに、それが普通だと思い込んでしまう子どもも多いですから、子どもの趣向を尊重しつつセンスアップさせていける事が重要だと思います。10yoshida02

その点、着せ替え人形であれば遊ばせながら自分なりのキラリと光る美的センスが身についていくのではないでしょうか?
着せ替えの代表的なものといえば「リカちゃん」。
先日クイズ番組で流行の洋服というのが出題されていましたが、自分は答えが解りませんでした(T_T)

でもその後リカちゃんのアイテムの中にそれが存在していたのを知り、流行に乗り遅れない時代にマッチしたおしゃれを的確に取り入れていることを知りました。子どもには早めに何かに触れる機会を与え、楽しさの中から個性を出させる事が大人の役目なのではないかと思います。

 


sub_title_kids

ではキッズサポートさんからです。

北畠です!
早いものでもう10月。この記事が掲載される頃には紅葉も見ごろになっているでしょうか。日本といえば四季それぞれに特徴がありさまざまな生活を楽しめるのが魅力です。小さい頃は「紅葉なんて何が面白いの?」と冷めた目で見ていましたが30代になってからは自然の魅力に気付き車で峠を通る時は休憩しながら紅葉を眺めていました。この変化は感性が豊かになったのか年を重ねたからなのかはわかりませんが…以前カプラで木を造作したことがあるのですがカプラには色つきのピースもあり緑、黄、赤、白…と合計9色あります。四季に合わせて葉の色を変えながら遊びの中で季節の変化を実感するのも面白そうですね。
10yoshida01

 


sub_title_yoshida

次はおもちゃのヨシダスタッフからのコメントです。

息子と外遊びをすると二日後に筋肉痛になる福屋です。今回はちょっと難しいけどその難しさがクセになるスポーツトイ「リップスティックミニ」をご紹介します。この商品左の写真のように革新的なデザインです。デザインだけではなく乗り方も特徴的で、スケートボードのように地面を蹴りながら進むのではなく体をひねりながら前進するので、感覚としてはサーフィンやスノーボードに近いかもしれません。スピードが無いと安定しませんしターンするのも練習が必要ですが、楽しく遊びながらバランス感覚を養う事ができます。ちなみに商品名にミニと付いていますが体重制限は79㎏までです。どっちが先に乗れるようになるかお子さまと勝負してみるのも面白いですよ♪

10yoshida03

yoshida_banner