admin

一次選考通過 『見透かして』 袰地 晴貴

 大学四年生にもなると、来年の就職や卒業に向け、私達と同学年の大学生は卒業論文などに追われる日々が幕を開け始める。既に就職先を定めている人が多くいるのだが、いまだ何処に就職すればよいか決まっていない。中学時代から成り行きでこの大学に入り、流されるまま三年間を過ごしてきた。特に尊敬する人など居らず、同時にこれといった夢も無い。
 無気力の塊のような私は普段から旭川駅付近のバス停で乗り継いで、登下校している。大抵5時半くらいに学校が終わり、友達と喋りながら駅付近のバス停へ向かう。この時間帯になると大抵の人が帰宅するために、学生や大人たちがバスに乗り込む。だけどこの日は、偶然にも人が少なかった。珍しく空席がまだらにあり、私は適当に近くの空席へ腰を下ろした。
 バスのドアが閉まり、次のバス停への行き先を告げるアナウンスが昨日と変わらないことを言う。私はポケットに仕舞っていたスマートフォンを取り出し昨日と同じ曲を流しながら揺れるバスに身をゆだね、半ば眠りながら次のバス停へ着いた。
 「ドアが開きます。ご注意ください」
 ドアが開閉すると同時に流れるアナウンスに起こされ目を開けた。乗ってきたのは、何処か幼げな雰囲気を残し、制服を着こなせていない、女子高校生くらいだろうか。私は何となく、その少女に病気があるのではないかと思った。少女はバスの整理券を乱雑に取った。そこで私は、「嗚呼、何かしら病気を患っているのだろう」と確信づいたのだ。その少女に続いて乗ってきたのは母親らしかった。
 「すーちゃん、落ち着いて。はい、バスの後ろに乗ろうね」
 母親も同様に子どもをあやす様な物言いで、その少女を、私の隣の席に座らせた。母親は私に軽く会釈し、座った。
 私の下車するバス停は豊岡方面で、あと20分ほどかかる為、あらかじめアラームをスマートフォンでセットした後に、転寝をした。耳に付けたイヤホンから流れる好きなアーティストの甘い声とバラード曲の所為で私は直ぐに眠りについた。
 「おなか減った!」
 アラーム代わりに隣から聞こえたその音で私は目覚めた。おぼろげな視界のまま隣を見ると、先程の少女がそう叫んでいた。叫んでいた、まではいかずとも、多少なり大きい声だった。母親は焦ったようにバックからお菓子を取り出し、少女にそれを渡した。それから私の方を見て、すみませんと陳謝の意を込め、頭を下げた。私は自然と頬の口角を上げ、母親と同じように頭を下げた。
 「大変だな」
 そう心で呟いた。仮に私が将来結婚して、このような子どもが生まれたら、どうするだろうか。そんな思考回路がふと巡り始めた。
 私だっていつまでも仕事をしていたいわけではない。いつか結婚して子どもを産みたいという人並みの理想はある。
 小学や中学時代はまだ遠い話だと思っていたのだが、私の未来はそう遠いわけではい。もう22歳になる私は、あと数年で結婚するかもしれないし、子どもが出来るかもしれない。そう考えたとき、少女のような病気を生まれながらに、或いは成長途中に発症しないわけではない。私は仮に、少女のような病気を持った子が生まれたとき、私は躊躇いもなく、その子を愛してあげられるだろうか。絶え間なく、愛を注いであげられるだろうか。
 私はもう一度、少女の母親をみると、母親は笑顔ながらにしっかりと、娘の手を握っていた。不安や疲労が無いわけではなさそうだけれども、少なくとも、少女に愛を与えていないわけでもなさそうだった。現に少女はここまで逞しく育っていた。多少大きな声を出しても、母親に小さく叱られてから、少女は声を小さくして母親と楽しそうに話をしている。母親もそれに対して、楽しそうに返していた。
 いままでどれだけ崇高な存在である人でも、偉そうにふんぞり返ったり苦痛を体験していたりする人を、素晴らしい人を見ても「尊敬」、とまでは行かなかったのに、私はこの日初めて逢った、何のつながりもない赤の他人の、この少女と母親を、初めて尊敬することが出来た。
 不安が拭い取れたわけではなくとも、私の将来にそのようなことがあったとしたら、そのときの私は自分の子に、しっかり、自分の知っている愛を、あげられるような気がした。

一次選考通過 『はんぶんこ』 梅村 由賀

 カイくんが、眠たげな目をこすりこすり起きてきました。

 「おはよう、カイくん。今朝は目玉焼きだよ。ママの半分あげる」
 ママはフォークで目玉焼きを半分に切りました。
 「はんぶん?」
 「そう。はんぶんこ」
 「はんぶんこ?」
 「うん。目玉焼き、はんぶんこ」
 「はんぶんこ!」
 カイくん、はんぶんこが気に入ったみたいです。

 窓の外は風が吹き荒れ、雪がちりぢりに降っています。
 大粒の雪が、窓の方へ寄ってきたかと思うと、次の瞬間には強い風にさらわれて行きます。そして、あっという間に遠くへ運び去られて行くのです。

 こんな日はおうちの中で遊びます。
 カイくん、小さな木のまな板の上に、木でできたおもちゃのバナナをのせました。そして、まん中のマジックテープでくっついているところを、木の包丁でザクッと切りました。
 カイくん、二ヤーっと笑います。
 ほかにもいっぱいあります。トマト、カブ、お魚、パン、タマゴ……
 「はんぶんこ!はんぶんこ!」
 夢中になって、はんぶんこのおもちゃをたくさん作りました。

 おやつの時間です。
 ママがホットケーキを焼いてくれました。
 カイくん、手でさわると、アッチッチ。あわてて手をはなします。
 少しまって、冷めてから、手でホットケーキをちぎりました。
 「はんぶんこ!」
 半分になったホットケーキを両手でもって、うれしそうにかぶりつきました。
 バターで手がベタベタです。
 でも、全部食べました。

 夕方になりました。
 ママはカイくんのおもちゃを片づけています。
 カイくん、ママの背中にしがみついて、ワーワー泣きじゃくります。
 いままで機嫌よかったのにね。
 これではおもちゃが片付きません。
 
 ママはおこりたいのをがまんして、大きく息を吸いました。
 そして両腕を広げて、
 「おいで。おんぶ」
 といいました。
 でも、カイくんはまだ泣いています。
 ママは、
 「さんぽ、行こう」
 といいますが、カイくんはまだ泣いています。
 「ほら、おんぶでさんぽだよ」
 ママは、おんぶひもをカイくんに見せながらいいました。
 「おんぶさんぽ?」
 カイくんが泣きやみました。
 「そう。おんぶさんぽ」
 ママは笑ってうなづきました。
 「おんぶさんぽ!」
 やっと、カイくんが笑いました。
 ママの背中におんぶされて、ようやくカイくん一安心です。
 カイくん、つかれていたんだね。

 吹き荒れていた風はやんで、大地に静けさが戻っていました。時折、降りそびれていた雪が、はら、はらと落ちてきます。
 神々の山、大雪山が白い布団をまとって眠っているようです。
 そんな大地を、まあるいお月様が明るく照らしていました。
 「ママ、あれ、はんぶんこ!」
 カイくんがお月様を指差していいました。
 「え!お月様をはんぶんこ?」
 驚きながら、ママは笑ってしまいました。

 ママが少し歩いたら、カイくんは眠ってしまいました。
 夢の中で、まんまるお月様を半分に切っているのかもしれません。
 今日は「はんぶんこ」をおぼえたね。
 おつかれさま、カイくん。

一次選考通過 『バイ・バイ』 吉村 敏子

 夫をガンで亡くして早9年が経とうとしています。長女を大学へ行かせる為、平成15年夫は単身で東京へ行きました。大手のタクシー会社で一生懸命働いて仕送りをしてくれ、無事、大学を卒業させる事が出来ました。夫には大変、感謝をしています。夫が他界した翌年の春、すぐ上の夫の兄もやはりガンで帰らぬ人となりました。夫は3人兄弟の末っ子で数年前には、長兄も自殺をしてこの世を去りました。義姉も亡くなり何でこんなに次から次と亡くなってしまったのか。義母は息子達を看取り、最後に94歳の人生に終止符を打ちました。義母も大変、苦労をした人で玉ねぎ農家をしていたのですが、夫を結核で何年も看病して亡くし、次男夫婦と一緒に住んでいました。自分の息子を3人共、先に亡くしてしまい、どんなに辛かったかと思います。最後、次男の長男と二人で生活していましたが認知症を患い、グループホームに入居しました。私は旭川で離れていましたが、娘達と何度となくホームを訪れ、義母に会いに行きました。買っていったのり巻きといなり寿司をほおばっていたのを思い出します。幸いな事に最後迄、私達の事は覚えていてくれてよかったと思っています。洗濯物もたまれば朝早く旭川を出てホームにとりに行き、又翌朝持っていったりしてました。仕事をしてましたので大変でしたが、こんなに義母に尽くしても尽くしきれないくらい、お世話になったのです。夫は商売をしていたのですが、あまりうまくいかず手形が落ちなくてお金を借りたり、子供達の進学にむけての教育資金を援助してもらったりと大変、お世話になりました。お洒落な人で、洋服はいつもオーダーで、きちっとした人でした。何回目かの面談の時、帰りがけ、義母が椅子から立ち上がり大きな声で私達に「バイバイ」と手を振っていたのです。その時は娘達と元気でいいねと言っていたのですが、その一週間後、肺炎で甥っ子一人に見守られ、あっけなく、この世を去りました。今でも思い出す人です。あの「バイバイ」が、私達に最後の別れを告げていたんだなと今でも思い出すと、泣けてくるんです。頑固な人で、あまり評判はよくはありませんでしたが、私達にとっては、かけがえのない義母でした。夫のすぐ上の兄が亡くなった時、葬儀の席で、すっかり小さくなった義母がその細い肩を震わせて泣いていたのを後ろから見てて、かわいそうで胸が張りさけそうでした。お正月には家族みんなが集まり、ワイワイ楽しく会食していたのに、何でこんな事になってしまったのかと嘆かないではいられません。そして、今、改めて、義母に、声を大にして言いたいです。「お義母さん、本当に、ありがとうございました」。天国で息子達に囲まれ、楽しく過ごしてくれています様に。

一次選考通過 『愛した街』 ミズカミ ユカリ

まさか再び、戻って来る事になるとは思っていなかった。
この街が嫌いだったわけではないが、東京に進学し、就職し、かれこれ10年が過ぎていた。
健康だったし、充実していた。
昨秋、体調を崩し自信を無くしたのを、きっかけに、一冬、考えた末、東京を離れ、旭川に戻ることにした。大雪山に残雪が残る肌寒い季節であった。

それから1ヶ月は、ただひたすら寝た。
犬は1日の三分の二を寝て過ごすと聞いたが、まるで犬になったかの様に寝続けた。
落ち着いた頃、ハローワークに出向いた。
介護業務の募集が目についた。福祉のことは良く分からないが、資格不問とある。
「いつから働けますか?」「明日からでも」
それは、偶然だったのか、必然だったのか、今もわからない。

N施設は、定員50名の特別養護老人ホームである。平均介護度4.1。生活に支援が必要なお年寄りが暮らしている。
古い建物らしいが、中は明るく清潔である。
「思いやりを持ち、笑顔を忘れずに」と指摘され、食事や排泄や入浴の支援、縫い物をしたり、散歩に出かけたりと、「人の暮らしとはこんなに忙しいものだったのか?」と感じながら、3ヶ月が過ぎた。

慣れた頃、主任から、担当のご利用者様を紹介された。
あさこさんは明治8年生まれ、95歳である。
足の筋力が弱り、歩行器を使用され、移動をされる。
昨秋まで、ご自宅で、お一人で生活されていたらしい。
女学校を出ているらしく、上品で、優美な女性である。
時々、息子さんが見えられるが、「男の子だから、気が利かない」と話されながらも、いらっしゃった時には、本当に嬉しそうである。

沢山話し、笑い、時には涙して、雪の季節になった。
「この年になって生きる事は、本当に難しい事だよ。人に迷惑をかける事は、本当に辛い」とあさこさんは言う。
私達は、仕事だから、当たり前、と思うが、手伝ってもらう当人にとっては、そんな単純な事ではないらしい。
生きるとは?暮らしとは?
人生を振り返り、未知の世界を想像しながら、刻々と過ごす、それはどんな一日なのだろう?

2月。氷点下マイナス18度の朝、あさこさんは突然、亡くなった。穏やかな表情だった。
いつも淡々としていた息子さんが、大粒の涙を流しながら「ありがとう」と何度も呟く姿を見た時、あさこさんの人生を感じた。
私と過ごした時間はあさこさんにとっては、ほんの僅かな時間であり、
「敬い、尊び、共に暮らす」その事が、どんなに難しく、素晴らしい事かを強く感じた。
私は声を出して泣いた。
死を悼み、自分の小さな存在を感じ、私は声を出して泣いた。

あれから、1年。
美しく雄大な大雪山に見守られ、高い空、そよぐ風、鳥のさえずり、草のにおいを感じながら、私は、この街で暮らしていることを誇りに思っている。
何も知らなかった「介護の世界」のこともっと多くを学び、この街で暮らしていきたい。
そう強く願っている。

あさこさんの愛した街で、旭川で。

神輿にかける男前な想い 鷹栖神社神輿保存会「翔鷹」

「ソイアサー!ソイアサー!」
威勢のよい掛け声ととともに、重量500㎏を超える神輿が、はねるような躍動感とともに、夕景の街を進んでいきます。
毎年8月20日。

鷹栖神社例大祭が行われるこの日、神社に鎮座する神輿はまず「宮出し」され、鷹栖神社から旭川新道へと降りる120段超の階段を駆け下り、通称・実高通りから国道40号線を目指します。
担いでいるのは、勇壮な半纏姿の「男前な」男女約50名。周りに100名ほどの担ぎ手を交代要員として付き従えて練り歩く光景は、末広地区ではすっかりおなじみ。沿道で見学するみなさんから歓声が上がり、そそがれる熱い眼差しがさらに担ぎ手のエネルギーへと変わっていくのです。

旭川の夏を締めくくるこの一大イベントの主役が、この秋創立20周年を迎える鷹栖神社神輿保存会「翔鷹」。
「夏の間は、神輿ひと筋ですね」と笑うのは、2代目会長の山中信行さん。
勤務先の施設に翔鷹が慰問に訪れたのが縁で、いつの間にか自分も担ぎ手となり、神輿の魅力から離れられなくなりました。初代会長の誠鮨(末広東1の3)店主・佐藤 速人さんよりその職を譲り受け、今年で5年目の夏を迎えます。

konkatu0701 konkatu0702

「末広の商店街を中心に発足して、本年は20周年という節目の年となりました」と語ってくれた事務局長の小椋 政和さんも、神輿に魅せられた一人です。
もちろん、鷹栖神社の神輿を担ぐだけではありません。
6月から9月のお祭りシーズンには、北海道各地の神輿団体と協力してお互いの土地で神輿を担ぐケースが多いのです。翔鷹の男性メンバーの中には、担ぎ人同士の交流の中で若い女性と知り合い、幸せな家庭を築いている方もいるとか……。

konkatu0703

「現在、翔鷹では新しい担ぎ手仲間を募集しています。年代、男女問いません。神輿に興味がある方ならどなたでもお待ちしています」と小椋さん。
山中さんも「神輿を担いだ経験がない方でも大歓迎です」と夏本番を前に参加を呼びかけてくれました。
いまなら、今年の8月20日鷹栖神社例大祭での担ぎ手デビューも可能。この夏、半纏姿で粋に神輿を担いでみませんか。

konkatu0704

鷹栖神社神輿保存会『翔鷹』
【お問い合わせ先】
090-8897-5527(大瀧さん)までお気軽にどうぞ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鷹栖神社例大祭
平成26年8月20日(水)神輿の出番は午後4時〜午後8時

授乳にかかわる諸問題⑤

kosodate01

母乳の上手な飲ませ方

よく出る母乳でも飲ませ方がまずいと出方が悪くなることもあるので、上手に母乳を飲ませるやり方を知るのは大切なことです。
生まれてきた赤ちゃんに何の異常もなければ、生後三十分以内に最初の授乳(もちろん母乳)をします。なぜ三十分以内なのかということについては連載第四十七回を参照してください。

赤ちゃんが母の乳頭に吸い着くと、それは乳腺に「乳を出しなさい」というスイッチを入れたことになり、母の身体はそれに呼応してお乳の製造を開始します(連載第九十八、九十九回参照)。そして二日、三日とたつうちに、母のほうも赤ちゃんのほうも、飲ませ、飲むことがだんだん上手になっていきます。

母乳授乳は乳房の中にたまっている乳を飲ませるのではなく、乳房の奥からそのときに泉のように湧いて出てくる乳を飲ませるのですから、片方の乳房が空になってから反対側を飲ませようとしてはいけません。そのようにすると両方の乳房を上手に飲ませることができなくなります。

以下に私が桶谷そとみさんから習った授乳法をお話します。

授乳を開始する時の手順は、まず最初に両方の乳房の上のほうを軽くつまんで持ち上げ、乳房をゆすって振動を与えてから、乳頭を含ませる前に五~六滴ぐらい乳をしぼり出します。それから乳頭を含ませます。こうすることで乳頭がやわらかくなり飲みやすくなるのです。

お乳がとてもよく出る人の場合は、五~六滴ではなく三〇ミリリットルぐらいはしぼって捨ててもよいでしょう。いずれにしても必ず以上の操作をやってから、乳頭を赤ちゃんの口に含ませることが大事です。乳房を取り出すやいなや、何もしないですぐ飲ませるのは感心しません。

次に、どちらの乳房からやるかというと、出にくい、飲ませづらい乳房のほうから先に与えます。五分間ぐらい一気に飲ませたら、そのあと素早く抱きかえて、反対側の出やすい飲ませやすい乳房を含ませ、今度はゆっくりと七分から十分ぐらいかけて飲ませましょう。これで一段落です。

ときにはもう一度湧き出てくることがあります。このとき出にくいほうの乳房にも湧いてくるので、もう一度出にくいほうから飲ませます。そのあと、また同じように出やすいほうも飲ませるのです。こうしていると出にくかったほうの乳房も乳汁分泌が良くなって、両方の乳房とも授乳しやすくなっていきます。できるだけ、この二回目に湧いてくるお乳まで飲ませるようにするといいのです。

赤ちゃんのおなかが一杯になって授乳がすんだら、乳房の中に残っている飲み残しの乳はしぼって捨てること。
そのほか常に乳頭や乳輪部の形に注意して、変形していないかどうかを調べておくことも大切です。赤ちゃんの抱き方に注意して授乳することによって変形を防ぐことができるし、また変形が起こってきたときは抱き方を変えることで変形を治すことができます。以上。

母乳はいつごろまで与えたらいいかというと、日本人の伝統的な育児法としては、赤ちゃんがひとり歩きができるようになるまでですが、もっと後まで与えてもかまいません。

「即席麺は永遠に不滅です」の巻

gomigohou01

インスタントラーメン(以下即席麺)が好きである。
いわゆる本物も好きだがそれはそれ、これはこれ。本物派の方からは、そんなものはラーメンじゃないとのお声も聞こえてくるが、そうです、違います、これは即席麺という食べ物ですからと、開き直ることにしている。
で、思い出しては食べたくなって売り場へと向かうのだが、近頃どうも様子が違う。並んでいる商品の顔ぶれがやたらと新しいのだ。生麺食感を売りにした新製品を各社こぞって売っている。どうやら即席麺業界では革命が勃発したらしい。
何社かを試しに食べてみたが、麺は滑らかでしこしことしていて美味しい。スープも麺との相性良く、その完成度はなかなかのもの。こりゃ売れるはずだ。
でもやめられないのデス、昔のが。近年のを平成の即席麺と呼ぶなら、自分は昔からある昭和の即席麺が愛しいのである。
なぜって、これは小さな頃から食べているからとしか言いようがない。変わっていく時代の中で、変わらないことにほっとする。そんな瞬間が昭和の即席麺にもあるのだ。
うーん、ここまで来たら、もっと言わせて。私事で恐縮だが、即席麺といえば昔から「マ○ちゃんしょうゆラーメン」。味違いの姉妹品がありどれも美味しいが、そうだなあ、割合としてはしょうゆ7、みそ2、しお1で、断然しょうゆ。
いい意味で完成度が曖昧というか、○ルちゃんのしょうゆは、その分どんな具材とも美味しく食べられるという能力が高い。炒めた野菜や肉はもちろん、キムチや搾菜もよく合う。細切りのネギをふわっと盛ったのにラー油というのもいける。

gomigohou02
なんて話をしたら、真ん中に卵を落とした月見が一番という人がいれば、いやいや何も加えない素ラーメンこそ即席麺の醍醐味というのもいる。
みんな、好きなんだねえ。

 

 

 

旭川市豊岡12条4丁目 『ビランチャ』

ここだけの話、パスタはあまり得意な食べ物じゃない。
なのにイタリアンは大好きだから、折り合いをつけるのが大変。
得意じゃないと言っても、手打ち麺だったり太かったり冷たかったりするとかなり好きで、お弁当に入ったのびたスパゲティは大好きときてるからたちが悪い。

こんなにたちが悪い私が季節になると食べたいパスタがある。

igusuri01

季節が初夏に近づきつつある頃、動物園通りにあるイタリアンレストラン ビランチャの鈴木シェフが告げる
「空豆のラビオリができました」
と言う言葉に思わず「来たーー!!」と叫んでしまう。

igusuri02igusuri04

これを読みながら「私も」と思っている人多いでしょ?
空豆と魔法のマッシュポテトを挟んだラビオリが、濃厚なブルーチーズのソースに包まれて…
想像しただけで幸せになれる。
幸せ物質セロトニンは腸と脳で作られるらしいから、食べる事が幸せに繋がることは間違いない。

igusuri05

鈴木シェフの作るお料理に魅せられて地方から通っている人もたくさんいると聞く。
私も季節ごとにたっぷり幸せを味わっている。
まだ先の話だけれど、冬の百合根のニョッキも待ちわびている一皿。
その間に現れる「本日の…」も気になってしょうがない。
結局、一年中通ってるって事、パスタはあまり得意じゃないはずなのにね。

igusuri03igusuri06

 

igusuri07

玉置ファミリーが紡ぐ愛の楽曲 旭川発「アイビリーヴYOU」が全国へ

「アイビリーヴYOU真夏に雪が降っても、アイビリーヴYOUそのまま自分を信じて・・・」
一度聴くと頭の中でリフレインされる、心に響く歌。そんな名曲「アイビリーヴYOU/なみだ…花~あなたへ~」が旭川から誕生し、7月2日メジャーリリースされます。作詩したのは「安全地帯」玉置浩二さんの兄、玉置一芳さん。癒しの歌声を聞かせてくれるのは、一芳さんの妻、玉置美記子さん。作曲・編曲も玉置ファミリーという究極のCDです。

denko01denko02

「このCDが誕生するまでには、一つのドラマがありました」と、声を揃える玉置一芳さんと美記子さん。一芳さんは、かつて安全地帯がアマチュア時代のドラマー。6年ほど前、20年ぶりにドラムを再開し、バンドを結成。ボーカルの美記子さんの情感あふれる歌声と共に、旭川のイベント等で活躍していました。「どんなことがあっても、歌っている時が一番幸せでした」という美記子さんは、幼い頃から歌手を夢み、数々のカラオケ大会で優勝。そんな彼女の歌には、人を癒す力があることを、一芳さんは感じていたのです。

そして昨年、安全地帯・矢萩渉さんの兄、矢萩拓夫さんとFMラジオの企画で約20年振りに再会したのをきっかけに、美記子さんのための作曲を依頼します。矢萩さんは、「『奥さんに恩返しをしたい、奥さんの夢を叶えてあげたい』と、還暦を迎えた男性が少年のように夢を語る。その姿に心打たれました」、また、「彼女の声には、彼女にしか歌えない個性的な魅力がある」と話します。

denko03denko04denko05

更に一芳さんは、完成した曲のアレンジに悩んでいるとき、今度は安全地帯の武沢侑昂さんと偶然再会し、編曲を依頼。「まるでこの曲のために、二人に再会したと思うほど、出会いと縁を感じます」と笑顔の一芳さん。美記子さんの歌はクラウン徳間ミュージック販売にも認められ、メジャーリリースが決まりました。

先月旭川市内で行われたメジャーリリースの記念イベントには、報道陣や美記子さんのファンが集結。その間も、そばで美記子さんを支える一芳さん。一歩控えめに、周りに気を配る謙虚な美記子さん。披露された歌には、お互いを思いやる中で生まれた温もりが伝わってきました。

「私が歌を通して伝えたいのは、人や自分を信じる気持ち。夢を諦めないで、人との絆を信じて頑張って欲しいという思いを込めて歌っています」と美記子さん。貴方も彼女の歌声に癒され、そして、旭川から誕生した歌手を応援しませんか。CDはアマゾン等、全てのネット通販、全国CDショップで予約できます。

 

問合せ:株式会社玉兄ミュージック
TEL:0166-22-4860